訪問歯科診療の対象者
歯科医院へ通院できない方(要介護状態や障がいをお持ちの方)
治療費
当院に来院して治療した場合と同じ治療費になります。
各種保険が適用可能です。
後期高齢者医療制度・介護保険利用の場合
所得に応じて、1~3割が自己負担となります。1ヶ月あたりの医療費自己負担額の上限については、所得額に応じて決定されます。個人(または世帯主)の月内医療費を対象として合算し、この上限を超えたものについては、「償還払い制度」により市町村から超過分の償還払いを受けられます。
国民健康保険・社会保険(企業加盟の健康保険)の場合
原則3割負担となります。こちらも所得額に応じて、1ヶ月あたりの医療費自己負担額が決定されます。上限を超えているものについては、国民健康保険の場合、後期高齢者医療制度と同様に、事後の償還請求が可能です。社会保険の場合は、事前に「高額医療費適用認定証」を発行してもらうことで、上限額以上の支払いそのものを免除してもらうことも可能です。
身障者の場合
無料で診療いたします。
ただし、「心身障害者医療費助成申請書」を自治体に提出済みの方に限ります。また、一部立替払いとなる地域もあります。その場合は後日、自治体より返金されます。地域によっては有償での診療になる場合もございますので、事前にご連絡のうえ、当院までご確認ください。
※介護保険:口腔内のケア(在宅のみ)は適用となります。
※出張費および謝礼等は一切いただきません。
診療エリア
当院の所在地から16km圏内にあるご自宅・病院・施設が訪問診療の対象となります。
お問い合わせから訪問までの流れ
当院で訪問診療をさせていただくまでの流れについて以下に簡単にご紹介します。
Step 1お問い合わせ
当院にお電話いただき、症状やご要望をお伝えください。
患者さんのご自宅、または施設に伺う日程を調整します。
電話の場合:当院の訪問診療担当衛生士がお打合わせします。
【電話の場合】0289-62-4184
Step 2ご自宅・施設へ訪問
ご予約の日時に訪問チームが伺います。
ご自宅の他、老人ホームや病院、介護施設などにも伺うことができます。
Step 3カウンセリング・ご相談
患者さん、もしくはご家族の方に問診票にご記入いただき、詳細を伺います。
治療内容をご説明したうえで、治療をご希望された方に限り、治療を進めさせていただきます。
Step 4治療
お口全体をチェックし、お一人おひとりに必要な治療と口腔のケア、嚥下訓練などを行っていきます。
診療は、患者さんがリラックスできる姿勢で行わせていただきます。寝た状態でも、車椅子に座った状態でも対応いたします。