理事長・院長
安部 秀弘
経歴
新潟大学歯学部 卒業 |
神奈川県での勤務医 |
栃木県鹿沼市でイクシー口腔歯科・小児歯科・矯正歯科 開業 |
2つの保育園、サロンカフェを持つIXIgroupを設立 |
日本初の歯科医院内に認可保育園を開園 |
企業主導型の保育園を開園 |
資格・所属学会・団体
- アメリカ筋機能学会(AAMS)学会員
- 国際小児矯正学会(IPOS)理事
- 一般社団法人「日本口育協会」を設立
- 口腔機能を正しく育成する「口育」を保育園で実践
- 歯科関係者向け「口育士」資格取得セミナー開催
- 「口育士」資格制度の運営
メッセージ
私達が目指しているのは社会の変革です。
予防できる病気は予防し、健康で個々の能力が最大限発揮できる社会、生涯自立し誇りある人生を送れる社会、その実現の為に小児期から終末期までを口腔から全身管理をする歯科を中心とした全人的な管理システムの構築とその普及を日本、そして世界に広げていきたいと考えています。 荒唐無稽な夢のような話ですが、我々はその夢に向かって一歩一歩、歩み続けます。
歯科医師
平出
メッセージ
〇歯科医としての信念、または歯科医を目指した理由
父が歯科医師をやっておりましたので物心ついた頃には歯科に興味がありました。
初めは歯の再生などに興味があり大学へ進学しましたが、歯科医師となり臨床をしていく中で患者様とのふれあいや治療後に喜んでくださる事にやりがいを感じるようになり、次第に臨床を通して患者様の健康維持に貢献し、今の歯を大切にしようと思うようになりました。
また、歯科は狭いようで幅広い知識を必要とする分野であり、日々材料や技術も進歩しています。
日々研鑽を忘れずに一生勉強と情報収集を怠らず患者様にベストな治療ができるように努力していこうと思っております。
〇臨床で特に気を付けてる事
得意とする治療は補綴治療で、特に咬合(噛み合わせ)は重要視しております。
歯は噛む事が大前提ですので、その為には噛み合わせを整えてあげる必要があります。
なるべく神経を取らず、なるべく削り過ぎず、痛みなく少しでも自分の歯を長く保てるようにまずは治療しております。
どうしても割れてしまったり歯周病でグラグラの場合は次の治療を提案し、補綴後も長く機能できるように最善を尽くしております。
また、歯ぎしりや顎関節症に対しても咬合から関係している場合も多い為、力をいれて治療しております。
審美治療も長年やってきておりますので、綺麗に仕上げるのも大好きです。
長期的にこれは大丈夫か危ないのか磨きやすいかなどトータル的に考えて治療にあたっています。
関口
メッセージ
〇臨床で特に気を付けていること
患者様を診療するにあたり、コミュニケーションをよくとり、常に患者様に寄り添うことを大切にしています。
患者様がどんな症状で現在どんな状況なのか、その状況を改善するためにはどうしたら良いか、そして最終的にどのように治していくのか、を常に患者様に説明しながらお互いに情報を共有していけるような関係を目指しています。
そのために診療中は、優しく丁寧な言葉で患者様に話かけることを心掛けています。実際の治療で痛みがないように丁寧に診療する、というのはもちろんのことですが、プラス患者様としっかりとしたコミュニケーションを構築することができれば、お互いにより良い信頼関係を築くことができるでしょう。
以上のことをふまえながら日々の診療を大切にしていきたいと思います。
緒方
メッセージ
〇歯科医としての信念、または歯科医を目指した理由
歯科医を目指した理由は小さい時に虫歯が多かったからです。小学生の頃からよく歯医者に通いました。歯を削られ、何かを詰められ、塗られ、熱したものを入れられ、よくわからないことをたくさんされました。最初は削る道具、薬、銀色の器具など様々なものが並んでいる机をビクビクしながら見ていましたが、慣れてくるにつれまじまじと観察しながらこれは何だろう、どう使うのだろうと想像していました(先生に聞く勇気はありませんでした)。大学の進路を決める時期になった時にあの頃の記憶を思い出し、自然と歯学部を選択していました。
〇臨床で特に気を付けてる事
治療の際にもっとも気を付けていることは、丁寧に説明することです。なるべく平易な言葉で分かりやすく伝える事を心がけています。歯の治療は怖くて嫌なことです。私も治療するのは良いですが、されるのは苦手です。少しでもその嫌なことを軽減できるよう声掛けし、丁寧に治療し、短時間で終われるようにしています。
川田
経歴
2018年 | 日本歯科大学 生命歯学部 卒業 |
---|
2024年 | 日本歯科大学大学院生命歯学研究科 歯科基礎系専攻 博士課程 修了 |
---|
メッセージ
〇歯科医としての信念、または歯科医を目指した理由
私は、小さい頃から人の役に立ちたいと日頃より思っていたので、歯科医師という職業を志しました。
私は、歯科医師として患者様の口腔の健康を通じて全身の健康と生活の質の向上に貢献することを大切にしています。また、患者様に誠実かつ丁寧に向き合い、患者様の不安や痛みに配慮した治療を提供することを目指しています。そのためには常に最新の知識と技術を積極的に習得していくことが医療の質を高めることになり、日々の診療において必要不可欠であると考えています。患者様から信頼される歯科医師となるように日々の診療を一生懸命丁寧に取り組んでいきたいです。
〇臨床で特に気を付けてる事
私は、日々の臨床において患者様一人ひとりに誠実かつ丁寧に向き合うことを重視しています。わかりやすい説明を心がけ、患者様の不安や疑問に耳を傾けながら、患者様に安心して治療を受けていただけるよう努めています。また、患者様の痛みや恐怖を少しでも和らげるために、患者様に治療中に声かけをすることや丁寧な処置をするように配慮も大切にしています。
白石
メッセージ
〇歯科医としての信念、または歯科医を目指した理由
私は歯科医師として、単に治療だけを行うのではなく、患者様一人ひとりの「人生の質(QOL)」を高めることを意識しています。痛みの除去やかみ合わせの改善はもちろん、見た目や発音、食事の楽しみまで含めた「口腔の健康」は、心身の健康と深く関わっています。
歯科の立場から口腔の健康をサポート出来るように常に技術を磨きら最新の知識を取り入れるように努めています。また、そのサポートを、5年後、10年後と生涯にわたり行えるように十分なコミュニケーションを重ね、信頼関係を構築していきたいと考えています。
〇臨床で特に気を付けてる事
治療時に恐怖心や不安がある方にも安心してもらえるように、痛みの原因や治療後の変化について丁寧に説明することを心がけています。
治療する前に、治療することで口腔内がどのように変化してほしいか、どのような生活を送れるようになりたいかといった希望をお聞きしてから、口腔内の状況や全身状態を把握し、持病や服薬状況に配慮しながら治療計画を立案していきます。
口腔内はとても繊細な領域であるため、痛みや違和感にとても敏感です。快適で痛くない診療のために細心の注意を払いながら無理のない処置を意識しています。
海老原
メッセージ
〇臨床で特に気を付けてる事
歯科治療を受けるにあたって、恐怖や不安を感じることもあるかと思います。
患者様のご希望をよく聞いて、その場しのぎの治療でなく、10年先、20年先を見据えた、治療を心がけております。
できるだけ痛みや不快感を感じることなく治療を受けて頂けるよう配慮し、また、患者様がどんなことでも聞いたり、ご希望を言いやすいような雰囲気を心がけております。
精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします。
伊藤
メッセージ
〇歯科医としての信念、または歯科医を目指した理由
幼少期に受けた歯科治療の経験から、患者様の不安に寄り添える歯科医を志しました。歯科医院に対して「怖い」「痛い」という印象を持つ方も多いため、常に患者様の立場に立ち、丁寧な説明を行い、少しでも安心して治療を受けていただけるよう心がけています。
〇臨床で特に気を付けてる事
診療中は患者様の表情や反応から小さな変化や不安を感じ取れるよう、観察力と気配りを徹底しています。技術の向上はもちろんのこと、信頼関係を築くためのコミュニケーションや環境づくりにも力を入れており、来院されたすべての方が「ここなら安心して通える」と感じてもらえるような診療を目指しています。今後も、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な歯科医療を提供していきたいと考えています。
初診「個別」相談へのご案内
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
お問い合わせ・ご予約は0289-62-4184
24時間WEB予約
- 〒322-0029
栃木県鹿沼市西茂呂4-41-2 - 「新鹿沼駅」より車8分